Misha JanetteさんのTokyo Fashion Diariesにて
ご紹介いただいております。
http://www.tokyofashiondiaries.com/archives/14152
Misha JanetteさんのTokyo Fashion Diariesにて
ご紹介いただいております。
http://www.tokyofashiondiaries.com/archives/14152
左が今回の展覧会を企画して下さった西武アキラさん
CHOJIN CLUBのアーティストさん達も駆けつけて下さいました!
そして!な、なんと!横山裕一さんもオープニングに来て下さいました!!
ファンの皆さんに一つ一つ丁寧にサインと絵を描いて下さる横山さん。
横山裕一さんのフランスで出版された
なかなか手に入らない珍しい本も
今回特別に販売させていただいております。
また、横山さんの本をお買い上げいただいた方には
特別に横山さんのマンガの「下書き」ももれなくプレゼント!
これは嬉しい^^
またfancomiさんの可愛いZINGも販売中!
CHOJIN CLUBはZINGの他に、
新作iphoneアプリコミックも会場でご覧いただけます。
会場で気になっていた方もいらっしゃったと思うのですが
こちらの2つの丸い物体、実は作品なんです!
もちろんイスとして座ることもできるのですが
と同時に飯川大雄さんが描くマンガに出てくる
ばうずはまもとのアタマ!!
なので、頭にかぶることもできるんです。
よっこらせっ
バウズはまもとの出来上がり〜
アブストラクト・コメディー
会期:2012年6月23日(土)〜7月30日(月)
時間:11:00〜19:00
トークショー
マンガについて熱く語るナイト!
出演:吉田アミ、西武アキラ
日時:7月21日(土)18:00〜20:00
ぜひお越しを〜
「Abstract Comedy」アブストラクト•コメディー
2012年6月23日(土) 〜7月30日(月)
Opening Reception 2012年6 月23日(土) 18:00〜20:00
HARCOZAでは、6月23日(土) 〜7月30日(月)の期間
「Abstract Comedy」アブストラクト•コメディーを開催します。
アブストラクトコメディーとは、ZINEのシーンを経由して自由な文体を持った
若い世代とオリジナルなスタイルで地平を切り開いてきた
作家達のマンガの展覧会です。
曖昧でわかりにくいAbstract(抽象的な)表現と
娯楽としてのComic(マンガ)という全く異なる分種が融合された
新しいマンガの言語がここ数年増えてきている今日この頃。
このような時代に「Abstract Comedy」展覧会は、
様々なアプローチのマンガ表現の文法にフォーカスします。
近年、マンガはテーマだけではなく、描かれる媒体、
メディア自体が多様化しています。
詩の言葉のように、読み手と書き手の間に自由な形式が重なり合うような
マンガ、またマンガの様々な要素に着目して
美しく逸脱していく作品があります。
オルタナティブコミックのシーンから登場し
イギー・ポップのジャケットも作られているチャールズ・バーンズ。
絵画上に時間を表現した結果、マンガに見える
アプローチをしている横山裕一。
また、自分たちの工房でZineやシルクスクリーンで
インディペンデントなマンガを作っている作家達も多くいます。
この様な活動をする日本や海外の作家のマンガや雑誌を紹介していきます。
今回の展示に合わせて、デジタルコミックに移行しつつある
CHOJIN CLUBの新作iphoneアプリコミックを公開します。
出品作家
しりあがり寿 / 横山裕一 / 西武アキラ / マット・ブリックマン /
チャールズ・バーンズ / 飯川雄大 / C.F. / fancomi / tommi musturi / and more!!
☆トークショー☆
文筆家、音楽家としてご活躍されかつマンガにもお詳しい吉田アミさんと
CHOJIN CLUBの編集長で今回の「Abstract Comedy」の企画にも
携わっている西武アキラさんをお招きして主に
海外コミックやインディペンデントコミックについて対談していただきます。
日時:7月21日(土)18:00〜20:00
会場:HARCOZA 無料
昔懐かしい原稿用紙をメモ帳に。
ただメモ帳にしても面白くないので
心がほっこりするような活版印刷にして
文字数や大きさにもひとひねり加えて。
タテ7文字、ヨコ20行の計140文字。
これには意味があります。
俳句や川柳の五•七•五からはじまり、短歌、狂歌、都々逸などという
古来より続く日本の定型詩に対応するとともに、
現代文法とも言える「twitter」の制限文字数にも
対応しています。メモ以外に俳句、短歌、twitterの練習(下書き)
としてもいかがでしょうか。
印刷は活版印刷によるものです。
亜鉛製の凸版を用いて圧力をかけ印刷しているため、
その際にできる凸凹がえも言われぬ風合いを醸し出します。
1枚1枚が微妙に異なり、同じものは一つとしてなく、
それが逆に大変味わい深いものに。
余談ですが、80過ぎて現役のその道のプロのおじいさんに、
丹誠こめて刷って頂いています。
PORTによるMEMO-GEN
55x172mm
80枚
¥630(税込)
お店にて販売中です。
Fashion&Art&Culture magazine
Transparentにご紹介いただいております。
Gold Jacket: Balmung (Candy) / Fringe kogin necklace: Harcoza (Harcoza) / Swarovski necklace & tights: Deface by Daphne Mohajer (Garter) / Orange dress: American Apparel/ Shoes: Masaya Kushino (Zero First)
Photo : Keitaro Yonehara
Styling : Misha Janette
Hair Make-up : Hirohito Kuwahara
Model : Karin (BELLONA)
Tokyo Fashion Diariesにご紹介いただいております。
http://www.tokyofashiondiaries.com/